「成長していく子供達に、英語を楽しく身につけて欲しい」そんな願いから、講師、イラストレーター、カウンセラーと音楽家が結成して創るブログ。英会話講師へのレッスン・サポートや、教育者人生コラム等満載。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CALENDAR
RECENT ENTRIESCOMMENTS
TEACHER BBS英会話講師をされている方が、自由にレッスン内容アイデアや、質問を書き込めるコーナーです。参加希望の方はこちらからメールアドレスをご記入の上ご連絡下さいCONTACTブログに対するご意見・ご要望・ご質問等を、お待ちしております。WEATHER FORECAST |
米じゃんけんの仕方2005-11-24 (Thu) 02:06[ 編集 ]
さて、じゃんけんはゲームでは欠かせないもの。ただ、何となぁ~く生徒とじゃんけんをしていたり、していませんか?インドネシアでは、象→人→アリだったり、沖縄のある一部では、火→へび→水だったり。本当に、じゃんけんの歴史には感動的な物がありますが。 さて問題のアメリカ。これも会社によって、教え方が違ったりしますし、地域によっても違いますが、一般的なレッスンでの仕方を、いくつか紹介します。 1. "Stone, scissors, paper, shoot!" 2. "Rock, paper , scissors, go!" 3. 他には、鉛筆を加えてのじゃんけん。「えんぴつ」は「紙」には書き込めるけど、「はさみ」と「石」には負ける。 1と2では、"shoot" 又は "go"で出します。一度、出す前に後ろに手を隠しても良いし。単語カードさえあれば、じゃんけんゲームというのが出来ます。ゲーム内容は、又今度。 スポンサーサイト
|
CONTENTS (-Sep.30)CATEGORIESSEARCH |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(C) サポーター All Rights Reserved.
template by mayu* / icon by 彩(あや) |